■プロジェクトマネジメントの内容 9(解説編・実施)

 ◆コミュニケーションを図る

  1.プロジェクトがスタートするとチームの果たす役割が重要になる

計画段階を進んで,実際の活動展開が始まると,チームとして果たす役割のウェートが大きくなる。リーダが全体の采配を振るのは当然だが,それに従って,プロジェクトメンバーが具体的に活動することが,プロジェクトの進行を大きく左右する。

  2.チーム活動とは,「人」の活動である

チームが上手く機能して働くかどうかは,リーダの手腕もさることながら,一人ひとりの個人活動の集大成である。つまり,個人がどれだけチーム活動に貢献できるかどうかが問われることになる。ここで思いだして欲しいのが,「人の生産性3要素」である。ミッション(役割)・スキル(技術)・モチベーション(意欲)の3要素がどれだけ重なりを持っているか,この違いによって生産性が大きく変わることを説明した。チーム活動は,人の生産性に比例する。

  3.人の生産性を高めるには,コミュニケーションが重要である。

「人の生産性をUPする」には,コミュニケーションが重要な役割を果たす。つまり,3要素の重なりを大きくするには,コミュニケーションが必要不可欠である。チーム内のコミュニケーションが円滑に行われることにより,メンバーの一人ひとりがその役割を十分認識し,持てる技術を活かし,意欲的に取り組むことになるからである。

  4.上手いコミュニケーションとは

チーム内のコミュニケーションを上手く行うことは,リーダの手腕に拠る部分が大きい。つまり,メンバーを集めて,目標を目指して指揮鼓舞する場面を作ることである。コミュニケーションを取るために,メンバーを集めて,進捗MTG,連絡会を行うだけでは,十分なコミュニケーションが図れているとは云えない。もちろん,メンバー間の会話が全く無い状態よりも良いが,プロジェクトの全体像(具体的な大きな流れ,進捗度合い,環境変化など)を少なくとも,サブリーダクラス(実務者に指示する人)には,知らせ意見交換しておくことは,非常に重要である。なぜなら,詳細は個々に把握できても,全体把握は難しく,一方大きな進み方向に合致しているか否かは,重要な判断基準だからである。

  5.個人の動機付け

チーム活動を円滑かつ効果的に行うには,先ず個人の動機付けが必要である。そのためには,次のようなことが必要である。

  1. メンバー個々の目標を話し合いで明確にする
  2. プロジェクトの情報をメンバーで共有する
  3. 自己成長を促す機会が得られるようにエンパワーメント(権限を委譲)する
  4. フィードバックは,直後かつ具体的に行う
  5. 完結型作業で責任を持たせる
  6. 信頼を示し,自尊心を促す
  7. 難局では誠実な相談相手になる

  6.チームの動機付け

次にチームとしての動機付けが必要である。そのためには,次のようなことが必要である。

  1. プロジェクトの目的,目標を参加型で明確にし,メンバー全員と共有する
  2. 作業の関連性を明確に説明し,責任と権限を理解させる
  3. メンバー間のコミュニケーション方法をルール化する
  4. ミーティングを効果的に利用する
  5. 意見の対立を歓迎する
  6. 定期的にチームの業績を評価する
  7. 報告体制を明確にする

  7.組織への動機付け

次は,組織への動機付けも必要である。それらは,次のような点が必要である。

  1. プロジェクト環境を権力構造の観点で把握する
  2. 有力者の建前と本音の目標,目的及び抱える問題点を特定する
  3. 問題の置かれている状況を判断する
  4. 支援獲得プランを策定し,実行,評価する

以上,5〜7の「動機付け」は,「チームビルディング」のために,必要なこととされている。 

    参考文献:「先制型プロジェクトマネジメント」 長尾清一著

 

[Reported by H.Nishimura 2009.07.30]


Copyright (C)2009  Hitoshi Nishimura